2008年07月14日
晴海公園バーベキュー

晴海公園でバーベキュー。参加者は有志のファミリーや彼氏彼女 。
2年目の女性陣が奔走して準備をしてくれた。
(おつかれさまでした・・・。車の練習しようね)
休日にもかかわらず15人近くが参加した。
創業から同じ思いで会社をつくってきた。
初めての出会いから走馬灯のように思い出す。
いきなりあったのが野球というシチュエーションだった、S本さん。
なぜか僕がピッチャーでキャッチャーが彼だった。
将来はレストランをつくるという彼はさすがに手の込んだ焼き方を
してました。
初めての新卒採用で入社したA山さん。
学生のときからインターンシップとして
立ち上げに参加した。
(今でも新規事業立ち上げでのテンパっている表情を思い出す)
一度採用をストップした後のインターンシッププログラムで参加したS藤さん。
10人以上のインターンシップでどんどん脱落していく中、最後まで残った。
(生き残ったというほうがいいかも。それだけ熾烈でした)
台湾でいろいろディスカッションしていたのが懐かしいです。
そのインターンシッププログラムで司会をした同期のF井さん。
2年目のT中さんは、レンタカーを・・・
2年目S本さんと二人で買出しにいっていただきました。
後から普通は・・・・ですよね、といっておりました。
これから子供が産まれるA井さん夫妻。
だんなさんとの意外な接点がありこれからが楽しみです。
ずっと焼き方ありがとうございました。
なかなか手にはいらない
日本で一番おいしいというホルモン最高でした。
1年目のS水さん。
先輩を先輩と思っていない後輩。
将来大物になりそうです。
CFO夫妻。どんどん子供が大きくなっていきます。
アイルランドからインターンシップにやってきた
バーニース。
今月で日本を離れます。
I田さんは会社にいたのに参加しませんでした。
(いつも・・・・です。)
しかし4時間以上飲み食いを続けるのもいいものやらどうやら。
日々歴史が刻まれていきます。
次回は海で。
2008年07月14日
JB合宿 パート2

どうも企業の研修や教育など当たり前のようにあるものだと
考えるものらしい。
僕たちの時代(っていってもすでに40歳をこえています)は
いかに人から盗んで自分のものにするかがあたりまえだった。
そんな20代のメンバーと話をしていても
はじめは意味がわからなかった。
そういえば夢がない人が多い。
これも意味がわからなかったがようやく理解できるようになった。
今の20代は与えられることで得てきた、みたい。
夢は人から与えられるものでないから。
さすがにそれは両親も与えることができなかったということだろう。
表面上でもしくは左脳で理解してもそれは本当に心の中から湧き出て
きた自分本来のものではないからやっかいだ。
言葉はそれらしく伝えてきているが
「それはどうして?」攻撃を5回ぐらいするとすぐにノックアウトされてしまう。
でも自分の人生だよ。生かされている自分。
どうせ生きているならやりたいことをやりたいようにやりましょう。
でもいくつかバランスを欠くとうまくいかないけど。
だから押さえるポイントははずさずに、ということを付け加えておきます。
「人生は一回しかない。
宇宙の中と歴史の中では自分はちっぽけ。
でも精一杯輝く。」
By 修行 憲一
強く楽しく夢をつくりだす会社